SDGsから探す

陸の豊かさも守ろう

陸の豊かさを守り、砂漠化を防いで、多様な生物が生きられるように大切に使おう

DEPARTMENT
LABORATORY
理学部 数理科学科

現象数理解析研究室

大﨑浩ー 教授

ハチの巣や雪の結晶など自然界には様々なパターンが存在します。研究室では、自然・生命・社会現象に現れる非線形現象を題材とし、数理モデルを用いてそれらを解析・研究します。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
理学部 化学科

分子分光イメージング研究室

重藤真介 准教授

分子の構造や分子のまわりの環境を鋭敏に反映する振動分光法を駆使し、液体・溶液から結晶、生きた細胞、バイオフィルムまで幅広く研究を展開しています。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
生命環境学部 生物科学科

植物共生工学研究室

武田直也 准教授

植物と土壌微生物との相利的相互作用「共生」を担う分子システムを、植物と微生物の双方からのアプローチで解明。共生の持つ生物機能の利用に向けた技術開発にも取り組みます。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
生命環境学部 生物科学科

化学生態学研究室

北條 賢 准教授

動物の社会や共生といった複雑な相互作用はどのように進化し維持されてきたのか、社会性昆虫を題材に、化学感覚を介した個体間コミュニケーションに関する研究を行います。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
生命環境学部 生物科学科

植物環境適応学

宗景ゆり 准教授

優れた乾燥耐性・高温耐性を有するC4型光合成植物の中で、比較的最近C4型への進化を遂げたキク科植物を使い、C4化を引き起こす遺伝子の解明をめざします。

教員紹介ページへ
生命環境学部 生命医科学科

生体光学分析研究室

佐藤英俊 教授

生命現象を生きた生命体の中でリアルタイムに観測できるように、新しい光学計測装置を開発します。生命科学とエンジニアリングの複合領域の発展をめざし、開発段階から研究。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
生命環境学部 環境応用化学科

地球環境化学研究室

谷水雅治 教授

地球表層に存在するさまざまな試料を解析し、地球環境問題にアプローチします。中でも人類が放出した有害金属元素の地球表層での循環とその影響を評価します。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
生命環境学部 環境応用化学科

地球物質科学研究室

壷井基裕 教授

分析化学の手法を用いて身近な岩石や鉱物を分析、地球の歴史の解明につなげます。大陸地殻を構成する花崗岩をターゲットに、年代測定や化学分析を行い、その起源を探ります。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
建築学部 建築学科

建築歴史・意匠研究室

石榑督和 准教授

建築史の対象は人類が築き上げてきた環境すべてです。それが時間の中でいかに変化し、また変化しなかったのかを研究しています。

教員紹介ページへ
KEYWORD
RESEARCH

植物と微生物の共生を研究し、持続可能な農業技術を開発する。

武田 直也 准教授

生命環境学部 生物科学科

武田 直也 准教授

数理モデルを使って自然・生命現象を解析する。

大﨑 浩一 教授

理学部 数理科学科

大﨑 浩一 教授

ラマン散乱光を分析して、ヒト感染性ウイルスを検出する。

佐藤 英俊 教授

生命環境学部 生命医科学科

佐藤 英俊 教授

北但大震災 4地域 多様な町並み復興 。

石榑 督和 准教授

建築学部 建築学科

石榑 督和 准教授