キーワードから探す

微分積分

ABOUT KEYWORD

微分とは、あるものの微小(瞬間的)な変化を数式で表すことを指し、積分とは逆に、あるものの微小な変化が積み重なった結果を数式で表すことを指します。この二つの分野を学ぶ「微積分学」は、理学・工学を理解する上で、必要不可欠な知識となり、私たちの生活の中でも幅広い分野でその基礎が活用されています。
特に結果の予測が必要な分野で活躍し、身近なものでは天気予報や株価の変動予測、人口減少問題や新型コロナウイルス感染症の拡大予測など、暮らしや経済の発展に必要不可欠な学問といえます。また、AIや機械学習といった新しい技術の進歩にも、微分積分は活用されています。

DEPARTMENT
LABORATORY
理学部 数理科学科

現象数理解析研究室

大﨑浩ー 教授

ハチの巣や雪の結晶など自然界には様々なパターンが存在します。研究室では、自然・生命・社会現象に現れる非線形現象を題材とし、数理モデルを用いてそれらを解析・研究します。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
理学部 数理科学科

関数近似理論研究室

北原和明 教授

円周率を3.14を用いて計算するように、複雑な関数を扱いやすい関数で近似する理論が関数近似理論です。関数近似理論により、関数の特性を明らかにします。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
理学部 数理科学科

微分幾何学研究室

黒瀬 俊 教授

微分幾何学は、微分積分などを使って図形の性質を研究する分野。幾何の感覚を取り入れた微分積分の発展形という面もあり、物理学や工学にも応用されます。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
理学部 数理科学科

確率解析・数理ファイナンス研究室

藤原 司 教授

確率論、特に確率過程を中心に研究しています。確率過程の数理的研究は工学、物理学、生物学、金融や保険など極めて広範な領域において応用されています。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
理学部 数理科学科

統計科学研究室

森本孝之 教授

例えばスーパーなどでの生鮮食品の値動きなどを、何らかの規則性を持っているのかどうかを統計的に研究。社会、人文、自然科学の諸問題をビッグデータを用い解明します。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
理学部 数理科学科

数理物理学研究室

山根英司 教授

可積分系と呼ばれるタイプの非線形問題を研究。特に複素解析・フーリエ解析・関数解析と量子力学に由来する逆散乱法を用いて、解の時間無限大でのソリトンの挙動を研究します。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
生命環境学部 生物科学科

計算神経科学研究室

三浦佳二 准教授

計算論的神経科学の一つの目標は、「マインド・リーディング」ができるほどに神経細胞の電気信号を解読すること。信号のパターンを解読できる仮説を立てるのが醍醐味です。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
KEYWORD
RESEARCH

数理モデルを使って自然・生命現象を解析する。

大﨑 浩一 教授

理学部 数理科学科

大﨑 浩一 教授