School of Science

工学部

これがKSCの 工学部

ナノテクノロジー・パワーエレクトロニクスと
情報通信・AI技術により、
人を中心にした持続可能な
社会の構築に貢献する。

データで見る Data

※2023年5月現在

学生数

男子学生 740

女子学生 94

834 (1〜3年生)

教員数

t

46

教員免許

中学校・高等学校教員

数学

情報工学課程

知能機械工学課程

中学校・高等学校教員

理科

物理工学過程

電気電子応用工学課程

高等学校教員

情報

情報工学課程

キーワードで見る Key Word

物質工学課程

環境触媒
  • 01
  • 環境触媒
水素燃料の管理を触媒技術で安全に
低炭素社会の実現に化学工学で貢献

自動車好きのエネルギー環境物質研究室 ほか

次世代エネルギー材料
  • 02
  • 次世代エネルギー材料
水素を「呼吸」する金属を用い
水素エネルギーの実用性をさらに高める

ナノスケール構造物性研究室/水素エネルギー材料創造研究室 ほか

⼆次元物質
  • 03
  • ⼆次元物質
原子一層分ほどの厚みしかない物質が
電子・光デバイスに革新をもたらす

二次元物質科学研究室/物質設計理論研究室 ほか

電気電⼦応⽤⼯学課程

超伝導体
  • 01
  • 超伝導体
MgB2の薄膜がワイヤレス電力伝送システムの
実現を加速させる

超電導エネルギー物質科学研究室 ほか

パワー半導体
  • 02
  • パワー半導体
脱炭素社会の実現を後押しする
「電力変換」をつかさどる半導体の開発

極限環境先進ナノプロセス研究室/半導体デバイス工学研究室/極限材料・デバイス研究室/省エネルギー半導体研究室 ほか

電動化
  • 03
  • 電動化
次世代モビリティの
「電動化」を支える要素技術の開発

電力システム構成論研究室/超電導エネルギー機器研究室/環境電磁工学研究室 ほか

ワイヤレス
  • 04
  • ワイヤレス
最先端のワイヤレス技術が
自動運転や非接触電力伝送を実現

窒化物半導体電子デバイス研究室/超電導エネルギー物質科学研究室/環境電磁工学研究室 ほか

情報⼯学課程

感性情報学
  • 01
  • 感性情報学
色彩、音楽、心理、脳科学などから感性を
科学的に分析し、産業やメディアに活かす

感性工学研究室 ほか

誤り訂正符号
  • 02
  • 誤り訂正符号
情報処理の効率・信頼性・安全性を高め
快適に使える情報通信システムを構築する

情報通信理論研究室 ほか

スポーツ情報学
  • 03
  • スポーツ情報学
スポーツをコンピュータで分析し
より良いパフォーマンスを発揮する手法を導く

ネットワークアプリケーション研究室 ほか

知能・機械⼯学課程

⽣体医⼯学
  • 01
  • ⽣体医⼯学
医学×工学の研究で、生命現象の解明と
未来の医療の創造に挑戦する

バーチャルリアリティ学研究室/神経知能工学研究室 ほか

マシンビジョン
  • 02
  • マシンビジョン
機械システムに視覚機能を与え
知能ロボットや自動運転車を実現

マシンビジョン研究室 ほか

サービスロボティクス
  • 03
  • サービスロボティクス
医療ロボットや介護ロボットで
人手不足や過重労働問題を解決

サービスロボティクス研究室 ほか

入試情報

Entrance
examination
information

View More