ABOUT KEYWORD
半導体とは、常温下において金属と絶縁物の中間の抵抗率を持つものを指します。半導体は、極低温では絶縁物に近く無限大の抵抗率を示し、温度上昇とともに急激に抵抗率が下がります。代表的なものにシリコンやゲルマニウムなどが挙げられ、電気抵抗率をコントロールすることができることから、トランジスタや集積回路に使用されます。また、半導体を作る上で重要なのが「シリコンウエハー」と呼ばれる、高純度のシリコンを切り出し、微細な凹凸や微粒子を限界まで排除した円形の薄い板で、電子製品のほとんどに使用されるため、その開発、性能向上の需要は近年益々増加しています。
学べる関学の学部・学科
DEPARTMENT学べる研究室
LABORATORY理学部 化学科
光物理化学研究室
玉井尚登 教授
工学部 物質工学課程
ナノスケール構造物性研究室
藤原 明比古 教授
工学部 物質工学課程
ナノ蓄電工ネルギー材料科学研究室
吉川浩史 准教授
工学部 電気電子応用工学課程
窒化物半導体電子デバイス研究室
葛原正明 教授
工学部 電気電子応用工学課程
極限環境先進ナノプロセス研究室
金子忠昭 教授
工学部 電気電子応用工学課程
省エネルギー半導体研究室
大谷 昇 教授
工学部 電気電子応用工学課程
極限パワー半導体材料・デバイス研究室
鹿田真ー 教授
工学部 電気電子応用工学課程
半導体デバイス工学研究室
細井卓治 准教授