
ABOUT KEYWORD
プラズモンは、金属中の自由電子が集団的に振動し、疑似的な粒子として振る舞う状態を指します。金属薄膜に入射した光とその表面のプラズモンが共鳴すると、透過や反射が減少します。波長サイズの周期構造を有する金属薄膜で覆われた基板(プラズモニックチップ)にて、表面に固定化された蛍光分子が明るい蛍光を発します。神経細胞や乳がん細胞の蛍光像で、ガラス基板に比べてプラズモニックチップで10倍以上に明るい蛍光像が得られるなど、医療診断技術への応用が期待されています。
学べる関学の学部・学科
DEPARTMENT学べる研究室
LABORATORY生命環境学部 環境応用化学科
ナノバイオ計測研究室
田和圭子 教授