キーワードから探す

超電導

ABOUT KEYWORD

超伝導とは、ある特定の物質を混ぜ合わせて作った物質を冷やすと“電気抵抗がなくなる”という現象が起こり、これを超伝導と言います。通常、物質には電気抵抗があり、電流が流れると電気の一部が熱に変わる現象が起きます。このように、電流を扱う上では「発熱」と「効率」と言う問題がつきまといます。ところが、超伝導においては、電気抵抗が無いので電流は永遠に、発熱することなく流れ続けます。この性質を利用し、大きな電流を流し続け強力な磁場を作るものを「超伝導電磁石」と言います。超伝導電磁石はさまざまなものに利用されており、人体の内部を精密に画像化するMRI(共鳴断層撮影装置)やリニアなどが有名です。

DEPARTMENT
LABORATORY
工学部 物質工学課程

ナノ磁性材料機能研究室

鈴木基寛 教授

ナノ構造を持つ人工磁石は天然の磁石にはない性質や機能をもちます。これらの磁性材料を原子レベルで解析し改良することで、豊かで持続可能な未来の実現をめざします。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
工学部 電気電子応用工学課程

超電導エネルギー物質科学研究室

尾崎壽紀 准教授

自然再生エネルギーを利用した新ネットワーク社会を構築するため、新規超電導物質を中心に次世代新機能性材料を設計・探索。エネルギー輸送システム技術の革新をめざしています。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
工学部 電気電子応用工学課程

超電導エネルギー機器研究室

大屋正義 准教授

電気抵抗がゼロとなる超電導線材を用いた送電ケーブルや強磁場マグネットなどの新製品開発を行い、次世代のエネルギー社会や電動旅客輸送社会の実現をめざします。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
KEYWORD
RESEARCH

超電導を利用して豊かなエネルギー社会の創造を目指す。

尾崎 壽紀 准教授

工学部 電気電子応用工学課程

尾崎 壽紀 准教授