
森林イベントで使う
「木のテント」を製作。
建築学部 建築学科
荒木美香研究室(前編)
2024年10月に開催された滋賀県の高島市森林組合のイベント『Re-Woods 森とあそぶ一日』に、建築学部・荒木美香准教授の研究室の学生たちが参加しました。森の中でのワークショップや体験会を通して、来場者にサスティナブルな素材である「木」に親しんでもらうイベントで、学生たちが携わったのは、イベント当日にブースとして用いる「木のテント」の設計から実製作まで。授業で模型作りには何度も取り組んできましたが、実際に使われる1分の1スケールの「建物」を自分たちの手で作り上げるという初めての体験に、学生たちはワクワク。まずは3人ずつのチームに分かれ、それぞれ個性的なテントのアイデアを出し合うところからスタートしました。(後編に続く)。


折りたたみテント●パタっと折りたためて組み立て簡単。たたむと平らになり、軽量で運搬や収納も楽々。シンプルでも倒れないよう、構造の工夫にも力が注がれています。
端材でつくるエコなテント●製材所で余った切れ端の部分を、捨てずに有効活用するアイデアとして提案。四方が開けて開放的なため、休憩スペースに採用されました。
(作図:建築学部 井上日南子さん)