キーワードから探す

天文

ABOUT KEYWORD

天文とは、天体に起こるさまざまな現象から吉凶を占うことを語源とし、現在では地球外の天体や物質を研究する学問「天文学」として広まりました。天体の位置・大きさ・運動などを研究する「位置天文学」、天体の物理的状態を研究する「天文物理学」、太陽系に属する天体の運動を、力学の法則を応用して理論的に研究する「天体力学」に大別されます。どの分野においても天体を観測することが必要で、望遠鏡の進歩と学問の進歩は切っても切り離せない関係と言えます。現代では、天体が放つ電波を収集して観測する「電波望遠鏡」の進歩により、より遠くの天体を観測することが可能となっています。

DEPARTMENT
LABORATORY
理学部 物理・宇宙学科

電波天文学研究室

瀬田益道 教授

電波望遠鏡を用いて、分子雲および銀河の形成と進化の観測的な解明をめざしています。また、南極大陸内陸部の高原地帯に天文台を開設する研究を推進しています。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
理学部 物理・宇宙学科

X線天文研究室

平賀純子 准教授

観測装置を搭載した人工衛星の開発に携わり、X線天文衛星による観測データから、超新星残骸について研究しています。次世代のミッション搭載を念頭にX線検出器の開発を推進。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
理学部 物理・宇宙学科

赤外線天文学研究室

松浦周二 教授

宇宙からの赤外線を捉えることで銀河誕生やダークマターの謎など、現代の宇宙物理学が抱える大きな課題に取り組みます。ブラックホールが出した光を人工衛星により観測します。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
KEYWORD
RESEARCH

X線天文学で迫る「星の最後の大爆発」。

平賀 純子 教授

理学部 物理・宇宙学科

平賀 純子 教授